依頼者 夫 Aさん 30代 男性 会社員
相手方 妻 Bさん 30代 女性 会社員
子供:なし
婚姻期間:約1年
依頼者が、不貞行為をし、相手方に知られたことにより、相手方代理人弁護士から慰謝料及び離婚を請求されたため、相談に来られました。
不貞行為は認めていましたが、慰謝料の減額交渉及び交渉する精神的負担を軽減するた め、離婚協議の代理をご依頼されました。
不貞行為をしたことを反省しており、慰謝料を支払う意思があることを示したうえで、慰謝料の減額事由や過去の裁判例に基づく主張を粘り強くすることにより、大幅に慰謝料金額を減額して、合意することができました。
不貞相手を含めた三者による合意書を作成することで、相手方から不貞相手に対する請求についても、一緒に解決することができました。
また、離婚についても、離婚協議書を作成し、無事に協議離婚をすることができました。
不貞行為をしてしまった場合には、慰謝料を支払わないといけませんが、その金額が適切かどうかという問題があります。
相手方の主張する金額をそのまま支払うと、適正な金額以上を支払ってしまう可能性があるため、交渉をすることが必要となります。
不貞行為をしてしまったご本人が、ご自身で交渉すると、精神的負担が大きいため、弁護士が代理することで、金額の減額交渉をする精神的負担を軽減するメリットがあります。
4か月