依頼者 Eさん 20代 男性 会社員
ショッピングで利用したカードの支払いが遅れていました。
どうしようか悩んでいたところ、カード会社の代理人から、一括での返済を求める通知書が届いてしまったので、弁護士に相談しようと決意しました。
支払いを求める通知が届いたにもかかわらず、そのまま放置すると、最終的に給与の差押えをされる可能性があるため、任意整理することをご提案しました。
借入先 | 借入期間 | 借金 (ご依頼前) |
借金 (手続き後) |
成立した協議の内容 |
---|---|---|---|---|
流通系金融会社A社 | H30~ | 48万円 | 48万円 | 毎月8,200円/60回払い |
合計 | 48万円 | 48万円 |
費用 | 支払方法 |
---|---|
着手金 2万円(残債務ある会社1社) |
一括払い |
弁護士報酬 3万円(分割払の協議成立1社) |
一括払い |
任意整理は、分割での返済の和解を求めるもので、将来発生する利息の支払いを免除してもらえる場合もあります。
今回は、将来発生する利息が免除され、毎月の返済額も、ご依頼者様の返済可能な金額になりました。
任意整理は、会社ごとに対応が異なり、取引の状況でも和解の条件が変わることがありますので、注意が必要です。
任意整理での返済が難しい場合には、自己破産や個人再生などの手続きをすることを検討することになります。
債務整理の手続きの選択は、個々人の状況を踏まえて、具体的に検討することが必要です。
借金の金額が増えるほど、手続きの選択肢が減ってしまいますので、お早めに弁護士に相談することをお勧めします。